ペット後見連携事業者募集説明会を開催しました※アーカイブ配信あり
2023年1月24日にペット後見連携事業者募集説明会を開催しました。 本説明会は、ペット後見を全国に普及させるために、相談のできる場所や飼育施設、日々の見守りなど、飼い主とペットをとりまく事業者が連携しあう仕組みを作るこ […]
ペット後見 連携事業者 募集説明会を開催します
「私が死んでも、最期までこの子を幸せにしたい…」そんな想いに応えることができる仕組みがあることをご存知でしょうか? 「ペット後見」とは、飼い主の入院や死去などによってペットを飼えなくなる事態に“備える”仕組みです。 あら […]
弁護士法人 名古屋E&J法律事務所 豊橋法律事務所
拠点概要 豊橋駅から徒歩3分の法律事務所です。複数名の弁護士が在籍しており、相続や遺言をはじめ、後見や信託等の案件を多数扱っております。 所属する弁護士の西岡治紀は、愛玩動物飼養管理士の資格を有しており、また認定NPO法 […]
第32回ペット後見共同学習会を開催しました
一人の活動者、一つの団体では成立しないペット後見。現在、当団体でカバーできている範囲は岐阜県・愛知県に限られます。この取り組みを全国に広めるために、当団体では月に1回(毎月第3火曜)「ペット後見共同勉強会」を主催し、全国 […]
弁護士法人 名古屋E&J法律事務所 名古屋事務所
拠点概要 名古屋駅徒歩1分の法律事務所です。相続・遺言・信託等の案件を弁護士として多数扱っています。 所属する弁護士の小島寛司は認定NPO法人人と動物の共生センターの理事も務めており、「ペット後見互助会とものわ」関連の契 […]
HAL行政書士事務所
拠点概要 「ペットのための遺言・信託」の必要性を広める活動を始めて約10年がたちました。 ペットのために飼い主さんが「遺言」を準備することは決して特別なことではありません。 「飼い主のあなたにもしももことが起こったら、大 […]
終生飼育施設はどうやって選べばいいの?ペットを託す施設の選び方
ペット後見互助会とものわでは、飼い主が万が一入院や死亡するなど、飼い主がペットの飼育を継続できない状態に備えて、飼育の受け皿と、飼育費用の遺し方をあらかじめ決めておくペット後見(終生飼育契約の作成)を進めています。 大切 […]
犬猫などのペットに財産を遺すことはできますか?
ペットは、財産を保有することはできない ご質問ありがとうございます。日本の法律の中ですと、ペットは人ではなく、財産を保有する権利者になることはできません。そのため、財産を相続させることはできません。 しかし、様々な方法で […]
NPO法人ピーサポネット(福岡県福岡市)
概要 NPO法人ピーサポネットは、2017年に設立し、飼主様ご自身の生命保険を利用して、飼主様亡き後のペットの飼育費を捻出したり、飼い主様の遺産をペットの飼育費の為に利用できるような遺言書を作成したりと、飼主様亡き後も […]
第31回ペット後見共同学習会を開催しました
一人の活動者、一つの団体では成立しないペット後見。現在、当団体でカバーできている範囲は岐阜県・愛知県に限られます。この取り組みを全国に広めるために、当団体では月に1回(毎月第3火曜)「ペット後見共同勉強会」を主催し、全国 […]